長谷川正太郎法律事務所
TELメールでのお問い合わせ
  • トップページ
  • 弁護士紹介
  • 取扱業務
  • 料金例
  • ご依頼の流れ
  • アクセス
  • 無料法律相談

残業代請求に必要な証拠について

こんにちは。弁護士 長谷川正太郎です。

 

貴方の勤務先では、勤怠管理をタイムカード・ICカード等で記録し保管していますか。

 

労働基準法では「使用者は、従業員の労働時間を適切に把握・管理する義務」を負っています。これらの労働時間の記録に関する書類は、3年間の保存義務があります。(労基法109条)

 

ご相談、ご依頼いただく方によっては、上記方法により勤怠管理がされていなかった方々が多いです。その場合でも、「手書きメモや日報、給料明細」その他の証拠により、勤務時間を立証できることがあります。

 

証拠資料が少ない場合、同僚複数名にて残業代請求を行なうと、交渉事を有利に進めることができます。複数名で残業代請求を行なうことにより、互いに不足している「証拠」を補える場合があります。

 

会社が勤怠管理をしていない場合において、労働時間を推定計算し請求及び回収出来るケースがありますので、諦めずにまずはご相談ください。

 

「証拠」を詳しく知りたい方はコチラ→「サービス残業代請求・証拠集めのポイント」

弁護士 長谷川正太郎

プロフィールはこちら>>
取扱業務
  • 不動産(売買・賃貸借)
  • 労働問題全般
  • 消費者被害
  • 刑事事件全般
  • 一般民事全般
  • 家事事件全般
コンテンツ
  • よくあるご質問
  • プライバシーポリシー
事務所概要

長谷川正太郎法律事務所
〒102-0083
東京都千代田区麹町4-1
セリエビル5階
地下鉄有楽町線麹町駅2番出口(徒歩10秒)
・2番出口を出て右の二件目のビルです。

法律相談専用ダイヤル
TEL:03-5215-8844

→ メールでのお問い合わせ



Copyright(C) 長谷川正太郎法律事務所 All Rights Reserved.